基本情報
住所
〒381-2422長野市信州新町日原東2186番地1
TEL. 026-262-3222
FAX. 026-262-4810
所長名
髙野 厚子
入所定員
84人
ショートステイ入所定員
16人
交通手段
川中島バス(新町・大原線)大原橋バス停(終点)より徒歩2分
運営の方針
1.快適な生活
- 利用者が生きがいを持ち、潤いのある生活ができるよう、処遇の充実とサービスの向上に努めます。
- ご利用者などからの苦情やご要望に対して、真摯に対応します。
2.経営の安定
- 経営の安定と施設(社会資源)の有効活用のため、稼働率の向上に努めます。
- 事務の業務内容の点検・見直しなどにより、効率的な運営に努めます。
3.資質向上とコミュニケーション
- 倫理観の醸成や専門的技術の習得により、職員の資質向上に努めます。
- 職員間の連携を密にし、コミュニケーションが充実した職場づくりに努めます。
4.安全な環境確保
- 常に、災害発生時の対応に備えた施設運営に努めます。
- 事故防止や感染症予防の取り組みなど、安心して生活できる施設づくりに努めます。
5.地域に開かれた施設づくり
- 地域との交流と情報の発信を通じ、地域に開かれた施設づくりに努めます。
- 短期入所やデイサービスの活用により、在宅福祉の充実に寄与します。
施設からのメッセージ
久米路荘は、美しい四季と静かな環境に恵まれた「山紫水明」の地、長野市信州新町にある高齢者福祉施設です。
開設は昭和50年ですが、平成11年、信州新町デイサービスセンター、信州新町保健介護センターの開設に伴い、現在の大原地区に新築移転しました。
居室は個室、2人部屋と4人部屋があり、面会時に宿泊利用ができる家族同伴室、歯科検診台、ボランティア研修室等、快適な設備を兼ね備えています。ご自由に見学にお越し下さい。
年間行事
- 4月 お花見会
- 5月 運動会
- 6月 バイキング
- 7月 夕涼み夕食会
- 8月 納涼祭
- 9月 敬老祝賀会
- 10月 紅葉狩り、総合防災訓練
- 11月 バイキング
- 12月 忘年会、クリスマス会、もちつき会
- 1月 新年祝賀会
- 2月 節分会
- 3月 ひなまつり会
- その他 誕生会(随時)、希望外出(随時)
毎日のくらし
入浴回数
一般浴は週2回、機械浴は週2回、希望浴は毎日
食事時間
朝食7時30分~、昼食12時00分~、夕食18時00分~
クラブ活動
習字の会、音楽リハビリ、作業リハビリ、お花の会、喫茶くめじ、エコーの会(朗読の会)