歴史

川中島古戦場

川中島古戦場

戦国時代に上杉謙信と武田信玄の戦いで知られる川中島古戦場。八幡原史跡公園として整備され、様々な石碑があり、武田信玄が御加護を仰いだ八幡神社などがあります。

森将軍塚古墳

川中島古戦場

古墳には石が積まれ、埴輪が並んでいます。古墳は今からおよそ1,600年ほど昔に造られた、全長 約100mの前方後円墳です。当時の科野のクニを治めていた王のお墓と考えられています。

鬼女紅葉伝説

鬼女紅葉伝説

平安時代に伝わる紅葉という美しく高貴な女性の伝説。山里の暮らしに物足りなさを感じ、夜は変装して他村を荒らし回り、やがて紅葉は鬼女と呼ばれるようになり、紅葉は征伐されました。

稲荷山旧街道蔵のまち

稲荷山旧街道蔵のまち

稲荷山は、江戸時代、北国西往還(善光寺西街道)最大の宿場町としてにぎわい、 明治以降は善光寺平から西山部にかけての商品集積地として発展しました。白壁の土蔵が建ち並ぶ街並みが、 当時の繁栄を物語っています。

野尻湖発掘調査

野尻湖の湖底からゾウの臼歯が出土したことから発掘調査が始まり、これまでに17回の発掘調査を行い、それぞれ貴重な成果を収めています。全国の「野尻湖友の会」の皆さんが、町内に宿泊し発掘に参加するという、他に例のない大衆発掘の方法を行うなど、国内外から注目を集めています。

ふるさとらんど小川

1920年に建設された長野県知事公舎を移設し、長野県の歴史をたどる書物、書簡、写真等が展示。他に喫茶室、旧上水電気発電所資料館が併設されています。

カテゴリー