基本情報
住所
〒381-0201上高井郡小布施町大字小布施857番地5
TEL.026-247-4887
FAX.026-247-2990
所長名
田中 みつ子
入所定員
70人
ショートステイ入所人数
8人
交通手段
長野電鉄小布施駅より徒歩20分
運営の方針
- 自己決定を尊重し、明るく豊かで充実した生活の場を提供します。
- 職員は専門能力を高め、職種間の連携を深めて満足いただける介護に努めます。
- 在宅福祉サービスと連携し開かれた施設として総合的サービスに努めます。
- 利用者の心身の特性をふまえ、有る能力を生かして自立に向け援助に努めます。
施設からのメッセージ
栗と北斎と文化の街、花いっぱいの街づくりを目指す小布施町の福祉ゾーン(千年樹の里)の中核施設です。他の施設に先駆けオンブズマン制度を取り入れ、一人一人の人格を敬愛し、人としての存在を尊ぶ理念の基に運営しています。全部屋個室で、10人程のグループを1つの単位として生活をし、家庭的な雰囲気を重視しています。
年間行事
- 4月 話会、観桜会・家族総会、ボランティア喫茶
- 5月 バイキング(屋外)(小布施町一人暮らし老人招待)
- 6月 利用者との懇談会、衣類販売
- 7月 暑気払い
- 8月 七夕祭り、納涼大会
- 9月 敬老祝賀会、非常食体験、彼岸法要、衣類販売
- 10月
- 11月 小布施荘クラブ発表会(のど自慢大会)、焼き芋大会、家族懇談会、衣類販売
- 12月 利用者との懇談会、クリスマス会、もちつき大会
- 1月 新年祝賀会、まゆ玉・どんど焼き
- 2月 節分会
- 3月 ひなまつり、彼岸法要、茶話会、衣類販売
- その他 誕生祝い、希望外出(月2回)
毎日のくらし
入浴回数
一般浴、機械浴週7回
食事時間
朝食7時30分~、昼食11時45分~、夕食18時00分~
クラブ活動
華道クラブ、書道クラブ、詩吟クラブ
その他
希望外出
中野市の一本木公園へ昼食をはさんで出かけました。
保育園、幼稚園との交流会
手作りのプレゼントは心が温まります。ついつい顔もほころんでしまいます。
誕生会
ユニット内でお誕生日を迎える方のためにケーキ作りをしました。
お食事会
ご家族の方にもお越しいただき、お食事会を行います。